みなさまこんにちは😊
アクアデザイン不動産販売です。
本日は2月3日に迫りくる(?)節分のお話です。
昨年2021年は節分が2月2日という124年ぶりの未曽有の事態でしたが、
今年2022年は例年通り2月3日にやってきます。

節分といえば、何をしますか?
豆をまいたり、
年の数+αの数だけ豆を食べたり、
恵方を向いて恵方巻を黙って食べたりetc・・・
節分は文字通り季節を分ける意味があり、
節分の翌日から立春、暦の上では春になります。
季節の変わり目は体調を崩しやすいため、邪気を払う目的で生まれた風習だとか。
季節が冬から春に変わる節分は風水的にも開運のチャンスです!
①豆まきで邪気払い
豆をまくことで邪気(鬼)を払い良い運気を取り込みましょう。
特に豆の入れ物を桝にすることで、財運UPになるそうです。
②掃除で家を浄化
物をため込むと運気が停滞します。
掃除、整理整頓、模様替えなどで運気の流れを変えましょう。
特に北東の方角が鬼門にあたるので特に念入りすると吉。
③恵方巻で運気UP
こちらは大阪が発祥の比較的新しい風習です。
節分に食べる太巻きには七福神に見立てた7種類の具を入れて巻き込むことで縁起が良く、
恵方を向いて黙ってかぶりつくことで良い縁が切れずに願い事が叶うとされています。
④いなり寿司を食べて金運UP
黄色い油揚げは金運UPさせてくれる食材です。
また米は五穀豊穣の象徴。
また、いなり寿司はご飯を油揚げで包むことで運が逃げないとも。
金色で縁起の良いいなり寿司を節分に食べることで、翌日の立春からパワー全開に!!!
![]() |
![]() |
ちなみに金運UPのいなり寿司ですが、俵型が良いとされています。
ところで俵型と聞いて「あれ?」と思ったのですが。(・・?
昔から我が家のいなり寿司は三角なんです。
だから私は「おいなりさん」といえば三角形の形を連想します。
どうやら関東と関西で形が違うようですね。
関東では油揚げを長方形に切るので、
ご飯を詰めると俵型になります。
一方関西では油揚げを斜めに切るので、
ご飯を詰めると三角になります。
ちなみに三角形はお稲荷さんのキツネの形だそうです🦊
所説あるそうですが。。。
ただ、三角でも俵型でも開運パワーはいただけるはず!
今年の節分はぜひおいなりさんを食べて金運をUPさせましょう!!
最後に物件のご紹介です。
【マンション】三田市狭間が丘5丁目サンディパークスⅡ番館
神戸電鉄公園都市線「フラワータウン」駅徒歩約5分!
イオンまで徒歩約3分と便利な立地です。
内覧をご希望に際はお電話、またはメールにてご予約ください!
アクアデザイン不動産販売では新築戸建てをはじめ中古戸建、マンションなど幅広くご紹介しています。
気になる物件があればぜひお問合せください。
☎:0120-701-911
✉:home@ad-k.co